ABOUT
「 TO LABO 」 優れた貴石研磨加工の技術が継承されてきた山梨県甲府市。 その歴史ある街に、TO LABOは生まれました。 母体である貴石彫刻オオヨリは、 1959年の創業以来、 代々受け継がれている貴石彫刻研磨の伝統工芸の技術を使い、 「現代の名工」や「甲州水晶貴石細工 伝統工芸士」の手によって、 美術工芸品からジュエリーまで製作しております。 TO LABO代表 大寄智彦は、 甲州水晶貴石細工 伝統工芸士の国家資格を最年少で取得。 山梨県知事認定ジュエリーマスターを最年少で取得しました。 世界へ甲府のジュエリーの技術の高さ、美しさを伝えていきたい、という強い思いから、 唯一無二のジュエリー作品を発表しております。 TO LABOとは、 「LABO:研究所」と「TO:~へ、~のために」という意味があります。 つねに「TO」の先にある「だれか」のためを考えていたい。 身につけていて笑顔になれる、心豊かに過ごせる・・・ そんな「心」に届くジュエリーを研究し、丁寧に作りつづけていきたい。 「TO LABO」の名前には、そんな強い想いが込められています。 From Kofu to the world . 山梨の甲府から世界に向けて・・・ 「TO LABO」は発信していきます。 「TO LABO shop&studio 」【直営店】 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-14-14-104 TEL:055-232-1456 MAIL:[email protected] HP: http://www.tolabo.jp 貴石彫刻オオヨリ (オフィス・ファクトリー) 【会社概要】 創業1959年から、三代に渡り受け継がれている伝統技術を使い、 美術工芸品からジュエリーまで幅広く製作しております。 甲州水晶貴石細工伝統工芸士 大寄芳朗が、 「黄綬褒章」「現代の名工」を国から受章いたしました。 経済産業大臣指定 伝統的工芸品 甲州水晶貴石細工の伝統工芸士による 高度な技術を使った製作が可能です。 2011年にパリのコレクションで高い評価を受けた 伝統工芸士 大寄智彦の代表作品 「Crystal Dome Ring 」 は、 伝統工芸士 大寄智彦が考案し、 その繊細で高度な技術力によって、 天然水晶をドーム状に掘り抜き、 丁寧に磨きあげ、 ドーム状、カプセル状の水晶の中を クリアに見ることができる指輪となっております。 さらに、そのドーム中に、 天然石などの石を封入し、 新しく生み出されたジュエリーは、 驚きと感動の作品と言われております。 数々の展覧会などで賞を受賞した作品は、 山梨県甲府市にある直営店 TO LABO shop&studioをはじめ、 全国の百貨店やセレクトショップなどで展示販売しております。 【伝統工芸士 大寄智彦】 ・貴石彫刻オオヨリ代表 ・ジュエリーブランド TO LABO 代表 ・TO LABO shop&studio 代表 ・貴石彫刻オオヨリの三代目。 ・経済産業大臣指定 伝統的工芸品 甲州水晶貴石細工 伝統工芸士 ・山梨県知事認定ジュエリーマスター ・山梨県立宝石美術専門学校 非常勤講師 【経歴】 最年少で、甲州水晶貴石細工の伝統工芸士の国家資格、山梨県認定ジュエリーマスターの資格を取得。 2011年・2012年パリのコレクションで作品を発表。 「Crystal Dome Ring」など、 水晶などの天然石をドーム状、カプセル状にし、 さらにその中に、ほかの天然石などを封入するという、 すべて天然水晶で作り上げた「Crystal Dome Ring」は、特に高い評価を受ける。 山梨県知事賞・甲府市長賞・山梨グッドデザイン賞など、展覧会などで数々の賞を受賞。 代々受け継がれている伝統技術を使い、 新しく生み出されたジュエリーは高い評価を得ている。 2013年、ジュエリーブランド「TO LABO」を展開。 2014年に甲府市に実演体験スペース併設のショップ 「TO LABO shop&studio 」をオープン。 伝統工芸士 大寄智彦の作品は、 NHKワールド「デザイントークス」にて、世界150カ国に映像配信されている。 独自で生み出した技術やアイデアを独占することなく、 山梨県立宝石美術専門学校の非常勤講師を務めている 生徒たちに教え、 製作についてもアドバイスするなど、 伝統工芸技術の向上に尽力、 後継者の育成にも力を注いでいる。 小中高校などで、伝統工芸の特別授業などを行うなど、 全国各地で宝石研磨体験会や教室などのイベントを開催し、 一般の方にも、甲州水晶貴石細工の伝統工芸の技術を幅広くPR、ブランディングや新製品づくりなど、 業界の発展に尽力している。 JICA国際協力機構のプロジェクトに参画、 アフリカ・ザンビアに渡航。国際支援にも協力している。 【現代の名工 大寄芳朗】 ・貴石彫刻オオヨリの二代目。 (貴石彫刻オオヨリ 前代表) ・「黄綬褒章」を受章 ・「現代の名工」を受章 ・「やまなしの名工」を受章 ・経済産業大臣指定 伝統的工芸品 甲州水晶貴石細工 伝統工芸士 ・一級宝石研磨士 【経歴】 父の大寄芳清に師事、家業を受け継ぐ。 「黄綬褒章」を国から受章。 「現代の名工」を国から受章。 「やまなしの名工」を山梨県から受章。 甲州水晶貴石細工伝統工芸士 大寄芳朗の作品は、 国内、海外の数々の展覧会で、賞を受賞している。 歴史ある甲州水晶貴石細工の伝統工芸技術をジュエリーに取り入れた第一人者である。 それを独占することなく業界に幅広く広げ、今では業界の標準技術となっている。 海外の国際宝飾展から、国内の展示会にて、作品を展示・販売し、高い評価を得ている。 小中高校などへの伝統工芸の特別授業を行うなど、 甲州水晶貴石細工を幅広くPRし、ブランディングや新製品づくりなど、 業界の発展に尽力。 その高度な技術力と信頼により、 様々な有名ブランドからのオファーも多く、現在も現役で活躍している。